今回のスイートグラスでは、新しいテントとスクリーンタープをデビューさせました。
今までは10年以上も前に買ったテントとスクエアタープを使ってました。
ただ、今回のように寒い季節はスクリーンタープの方がいいかなという気持ちがあり、9月に入っていい商品はないかと探してみました。スクリーンとメッシュのどちらも開閉できるもの限定で。すると、結構ありますねえ。
一番安いのがキャプテンスタッグの「レニアス」。13800円。
よくある自立型のスクリーンタープではなく、スクエアタープに壁(スクリーン)がついたようなヤツですので、比較的軽く、立てるのも私にはなじみやすそうに思われました。ただ、ポールの数が少なく、スクリーンもビニールシートみたいだという口コミもあり、ちょっとヤグそうに思えたのでパス。
その次が、コールマンの「スクリーンキャノピータープII」で15000円前後。
これは自立型で、なかなか良さそうに見えたんですが、もともと私はどちらかというと狭苦しいのが嫌いなので、320cm×340cmのこのタープよりもっとデカイのはないかなと贅沢なことを考えてしまいました。そこで更に探して遂に思ったようなのを見つけました。
それがコレです。サウスフィールドSF7011ST。
こちらは340cm×360cmと一回り大きく、サイドポールで風にも強く、耐水圧も1500mmとコールマンに比べても遜色なく、キャノピーも大きいです。それで値段は16900円。
安さの理由は、「サウスフィールド」というブランドが、スポーツ用品店アルペンのインハウスブランドで、しかもこの時期シーズンオフ間近ということで在庫処分のため値下げしていたからです。これは我家のニーズにピッタリ。
しかも、アルペンのサイトをついでに眺めていると、このスクリーンタープに接続できるテントが売られていて、しかもこれが値段のわりにデカイ。そのテントとは SF7504CD ですが、300cm×300cmで14900円でした。
実は、それまで我家で使用していたテントは270cm×225cmで、子供を含めて5人家族の我家では、もっと大きいテントが欲しいという声も出始めててたんです。私としては、5人といってもうち2人は小学生なので、荷物を除けばこのテントでもいいのかもしれませんし、今回のように寒い季節は小さいほうが良いかなという考えもあったんですが、これを見つけるともう買うほかない(笑)。テントとタープあわせて、しめて31800円でご購入。
で、実際にスイートグラスで立てました。テントとタープはくっつけず別々に立てました。
まず、テントはやっぱり広々してていいですね。荷物を置いても、家族5人が横に並んで寝てもまだゆとりがあります。
インナーテントの前のスペースも結構あって、子供の車椅子なんかもおけてGoodでした。しかも、そのスペースの3方(前、横)いずれも独立して開閉できるので便利です。
スクリーンタープもこの広さなら満足。
建てるのが面倒かなとも思いましたが、そんなに難しくはなかったですね。ただ、フライポールという上部の赤色のポールが死ぬほど差し込みにくかったです。これは後でアルペンのお店にいって、無料で少し短くしてもらいました。
結論として、これはとってもいい買物をしたと思っています。
大きいので、テントサイトが狭いキャンプ場だと立て方を工夫しないといけないかもしれませんが。