ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

女体山から男体山やその鞍部の御幸ケ原への道は尾根伝いになります。
御幸ケ原への途中にはガマ石やセキレイ茶屋などがあります。

ガマ石は大きなカエルが口をあけているように見える岩。
口が高いところにあって、そこに石を投げて入るといいことがあると
いわれているのか、通る人みんなが石を投げています。なので
人が近くにいるときにはあまりガマ石の近くには近寄らないほうがいいでしょう。


10分もすれば御幸ケ原に到着。御幸ケ原は整地されているところに
多数の店が並んでいる観光地。ケーブルの駅があり、コマ(回転)展望台もあり、
ハイキング目的じゃない人も多数おとづれますので、仕方ないかも
しれませんね。でも関東平野方面も裏筑波方面も眺望はバッチリです。


ここで休憩してしまうと、登りがキツくなるので、そのまま反対側のピーク
男体山に向かいました。男体山への登りはほぼコンクリート化されて
ヒールの人でも登れそう。約10分ほどで男体山頂上につきます。
男体山頂上にも祠があります。

「男体山頂」の標識のあるこの写真の場所は祠の裏にあたり、その正面に
まわりこんだところに展望台があります。ちょうど祠の正面ですし、広くも
ないので落ち着かないですけどね。

というわけで、すぐに御幸ケ原へかえって休憩。

ここから下山は、ケーブル沿いの道(御幸ケ原コース)を通って筑波山神社へ
かえろうかとも思ったんですが、単調ですし、子供に「ケーブルに乗るな」
というのも酷だし、帰りに温泉にも入って帰りたいとおもったので、ここは
ケーブルに乗って帰ることにしました。


ケーブルの山麓駅から筑波山までの間の道にたくさんのお土産屋
さんがありましたが、このあたりは最高ですね。
普通お土産屋さんといえば高いものばかり売ってますが、このあたり
のお店は、数十円からのスズとか、ガマのお守りからはじまって、
お漬物、ガマの油などいろいろあってみているだけでも面白かったです。

立ち寄り湯は「双神の湯 つくば湯」というところに行きました。
筑波山神社付近にいくつかの温泉宿があり、立ち寄り湯もやってますが、
早い時間で終わってしまいますし、子供連れもどうかと思ったので、
遅くまでやっている立ち寄り湯専用施設を選んだわけです。

場所は車でつつじが丘(表筑波スカイライン)方面に少し行ったところです。
大人1050円、子供は735円と少々お高めですので、期待していったのが
いけなかったんでしょうかね。湯船は内湯、露天ともに一つしかなくて、
ちょっとガッカリ。イヤ、もちろん普通のお風呂としては過不足ないんですが。
無色無臭の温泉です。男湯の場合、露天の湯船から出て端の方にいけば
筑波山が見えます。湯船からはみえません。食事処も結構お高かったです。
かなりコスパは悪いんですが、それなりに利用客はいたのは何故だろう?