2009年02月26日
これは2008年6月15日に筑波山へ登った時の記録です。
低山ハイキングで下の子供もハイキングに慣れたということで、
次は日本百名山に挑戦!
といっても標高はそんなに高くない筑波山です。筑波山は
山容を見て分かるとおり、2つの耳のような頂上があり、
東京側からみて左が男体山、右が女体山です。
高い方の女体山でも877メートル。でもそこは日本百名山、
ご神体としての雰囲気もいいし、見晴らしも抜群でしたね。
私達は東京から車で行きました。常磐道の土浦北ICでおりて
国道125号線を筑波方面へ進み、スグに右折して表筑波
スカイラインを通ります。昔は有料で走り屋等も出没したそう
ですが、それだけになかなかよい道でした。
風返峠でまっすくいくとロープウエイのりば(つつじが丘)ですが、
私達はここで左に曲がって筑波山神社に向かいます。
市営第三駐車場に車を置いて出発。駐車料金は500円。トイレもあります。
ただ、もっと神社に近いところにも民間駐車場があり、
500円とか1000円で利用できましたから、そちらを利用しても
いいかもしれません。
まずは筑波山神社にお参りするため参道を登ります。

境内では筑波ならではのガマの油売りもやってました。

(続く)
低山ハイキングで下の子供もハイキングに慣れたということで、
次は日本百名山に挑戦!
といっても標高はそんなに高くない筑波山です。筑波山は
山容を見て分かるとおり、2つの耳のような頂上があり、
東京側からみて左が男体山、右が女体山です。
高い方の女体山でも877メートル。でもそこは日本百名山、
ご神体としての雰囲気もいいし、見晴らしも抜群でしたね。
私達は東京から車で行きました。常磐道の土浦北ICでおりて
国道125号線を筑波方面へ進み、スグに右折して表筑波
スカイラインを通ります。昔は有料で走り屋等も出没したそう
ですが、それだけになかなかよい道でした。
風返峠でまっすくいくとロープウエイのりば(つつじが丘)ですが、
私達はここで左に曲がって筑波山神社に向かいます。
市営第三駐車場に車を置いて出発。駐車料金は500円。トイレもあります。
ただ、もっと神社に近いところにも民間駐車場があり、
500円とか1000円で利用できましたから、そちらを利用しても
いいかもしれません。
まずは筑波山神社にお参りするため参道を登ります。

境内では筑波ならではのガマの油売りもやってました。

(続く)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。